ただいま絶賛ラベル整理中!
ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月29日土曜日

【Minecraft】アルピネシティ-モダン区。

こんばんは。そろそろ人生に希望を見いだす必要がありそうな管理人ことerialです。

べ、べつにあんまり更新してないからって飽きた訳じゃないんだからねっ!!

、、、深夜テンションです。


さて、毎度お世話になっているとある鯖。
ビル特区の主要開発メンバーがお留守なのと、
区画がそろそろ埋まってきて煮詰まってきたので新しい都市を建造中。

美しい都市を目指して、住むことより見た目に重きを置くことにしました。

新都市の名前は「アルピネシティ」。
もともと山岳部の都市だからAlpine(高山)の読み方をもじって命名。


町はモダン区(現代建築区)、和風建築区、山岳区に分かれていて、
それぞれが全く別の景観を持っているというカオス。
とりあえず今回はモダン区の画像を以下に。

アルピネシティ(モダン区)の夕焼け

アルピネハイウェイ(建設中)

インフォメーションセンター兼ワープ施設

自宅

どこかでみた家

モダン区はその名の通りモダン建築限定の特殊区画。
建てるの者にはこだわりとセンスが要求される。

ちなみにモダン建築以外を勝手に建てるとTNTで発破されます(^^;


、、、発破するのはerialの仕事だけどね(ゲス顔



建設中のアルピネハイウェイがそのまま特区の大通りを通って
首都付近まで敷設される予定。


まだ全然未完成だけどビル区の整備も進んでいて、
そのうちに美しいビル街が広がるはず(他人事)


誰かビル建ててくれないかなー


ではでは。

2012年8月29日水曜日

MailnMenu.xibの消失。

こんにちは。
課題に追われつつ現実逃避に走っている人間の屑こと管理人です。


きっと明るい未来が待ってるね(マジキチスマイル)


、、、さて、現実逃避的にXcodeを開いた結果がこれ。
絶望の香り。

あれ、、、?

ファイルがきれいになくなってるじゃないですか(´・ω・`)



幸いコードは残ってるから何とでもなるけど、
インターフェース作り直しっていうのは心が折れる、、、
データの入ってるフォルダ開いた覚えが無いのにこの有様。



MCSkinEditorも最近挙動がおかしくて役に立たないし
なじみの深いマインクラフターから過激だのなんだのって右翼みたいな扱い受けるし

どういうことなんだってばよ(困惑)




2012年8月22日水曜日

夏休み終了へのカウント。

こんにちは。Erial's blog管理人です。

さて、、、
夏休みが終わりに近づいてきました。
まあいつものことですが、課題の逆襲にあっております。


、、、もう慣れました(白目)


なんというか、、、夏休みって有意義に過ごせたことないです。
最初のほうはいろいろと予定があって
濃密な夏休みを予感させるのですが、
8月入って少しすると急激に時間が流れていくだけになります、、、

昨日クッキーを焼こうと思い立って出かけるまで、
ほとんど毎日バイト関係の仕事だとかマイクラだとかで家にいました。


軽く引きこもりの気分を味わいましたよ、本当。


そういえば広告収入が微妙に増えました。
ブログにMinecraftで作ったマンションの話を書いてから
広告がやたら分譲中の物件とかに変わりましたが、
その頃からすこしクリックされやすくなったようです。


このブログを見に来るひとの層が少しわかったような気もします。


どうでもいいことですが、
管理人はコンテナハウスとかに住みたいです。
地震だとか津波だとかの話を見てると、
ローン払ってまでいい家を買う理由がわからなくなります。

それだったら海上コンテナを買って、改造して家にした方がよさそうです。
引っ越したくなったら土地だけ買ってトレーラーでそのまま引っ越せますし
もし地震でひっくり返ったら立てればすむ話です。
実際40ftコンテナであれば改造して住むのは結構楽そう、、、

東北の地震で使われてる仮設住宅は結露とかで結構劣悪らしいですが
お金をかけられる分その辺はどうにかなりますね。



さてそろそろ課題とバトルしてきます。
死の危険は無いので平和ですねー





2012年5月27日日曜日

Erial's Minecraft Tools1.0.2。

こんばんは。Erial's blog管理人ことエリアルです。

今日も『Erial's Minecraft Tools』のマイナーアップデートにいそしんでおりました。
という訳でできたのがこちら。

Erial's Minecraft Tools 1.0.2

ダウンロード

前回のバージョン1.0.1で発生していた、
Start Minecraftボタンを押すと、
Minecraftが起動している間操作ができなくなる問題を修正しました。

安心してお使いください!

あと若干パフォーマンスがあがっています。


2012年5月26日土曜日

Erial's Minecraft Tools 1.0.1 。

こんばんは。管理人ことエリアルです。

早速作ったツールのバグがあったので高速で修正しておきました。
そして、

「メモリの割り当て機能」

も実装しておきました!
これでシェーダー使ってる人も安心ですね。
そしてデザインも新しくしました。
 



Erial's Minecraft Tools (ver.1.0.1)

ダウンロード



・前バージョンからの変更
・メモリ割り当て機能の実装
・新しいデザイン
・minecraft.jarのデスクトップへのコピー機能
・minecraftフォルダへのアクセスボタンの配置
・minecraft.jarを展開してMODを導入、圧縮を行なった際にうまくminecraftが起動しない問題を修正。

・このアプリについて
このアプリでは以下のような事が可能です。

・minecraftフォルダのバックアップ
そのままデスクトップにコピーします

・minecraftフォルダのアーカイブ
zipでデスクトップに保存します

・minecraft.jarの展開
~/Library/Application Support/minecraft/bin/minecraft.jarをデスクトップに展開します。
同時にMETA-INFフォルダを削除します。

・minecraft.jarの圧縮
デスクトップに展開したminecraft.jarを~/Library/Application Support/minecraft/bin/minecraft.jarに圧縮します

・ライブラリフォルダの表示
MacOSX 10.7 lionから表示されなくなったホームフォルダ内のライブラリフォルダの表示を切り替えます

・Minecraftの起動
アプリケーションフォルダ内のMinecraft.appからランチャーを呼び出します

・使い方
自分で探ってください。

・使い道
MCPatcherなどで導入できないMODの導入や、MOD開発の際に役立ちます。
また、ファイルバックアップにも有効です。

・将来のアップデート
気が向いたらアップデートします。
内容は、

・メモリ割当機能の実装
Minecraftに割り当てるメモリーの量を変更します。

・フォルダ切り替え機能の実装
フォルダを切り替える事で複数のクライアントを使い分ける事ができます。
全く違うMODをいれて遊んだり、MOD禁止のマルチサーバーにアクセスするときに便利です。

MinecraftでMETA-INFを削除する理由。

こんにちは。15時に起床した管理人ことエリアルです。

前回の記事で紹介した『Erial's Minecraft Tools』の開発にあたって、
発見した内容を、備忘録的に書いておきます。

・META-INFを削除する理由。
Minecraftはjavaで書かれています。
そのため、minecraftのフォルダの中には"minecraft.jar"というファイルが存在します。
で、MODを導入する際には
必ずminecraft.jarの中にあるMETA-INFフォルダを削除する必要があります。

よく、MinecraftのMod導入に関して
「META-INFフォルダを削除する事!」みたいな話を聞きますが、
あれの事です。

しかし、いろいろと調べてみると、
別にMETA-INFフォルダはあってもいいような気がしました。

というのも、MinecraftでMETA-INFを削除するのは、
その中に入っている、マニフェストファイルを削除するためだと考えられるからです。

実際、META-INFの中のマニフェストのみを削除したものに
MODを導入してみましたが何一つ不自由無く動きました。
(ModLoader,ModLoaderMP,MinecraftForge,IndustrialCraft2,BuildCraftを導入して確認)


そんなわけでErial's Minecraft ToolsではMETA-INFを削除しない事にしました!
(META-INFを削除できなかっただけ)

追記:どうもマニフェストファイルを削除するだけでは不十分なようで、
やはりMETA-INFを削除しないとMinecraftのフォントファイルが表示されなかったりします(泣)

Erial's Minecraft Tools - Minecraftのために。

こんばんは。Erial's Blog管理人ことエリアルです。


宣言通り、、、では無いですが、Minecraftのための便利ランチャーソフトを作りました。

、、、もちろんmac用です(^^;
でもmacユーザーにとって、結構便利なソフトに仕上がったと思います。
是非是非使ってください!



===== Erial's Minecraft Tools =====

・概要
MacでMinecraftにMODを追加するのが便利になるツールです。
minecraft.jarの展開、圧縮、minecraftフォルダのバックアップなどができます。
MacOSX 10.7 Lionになって表示されなくなった
ライブラリフォルダを表示する事もできます。

・説明
macでマインクラフトにMODを入れたり、
minecraftフォルダのバックアップをするのに役立ちます。


このアプリでは以下のような事が可能です。

・minecraftフォルダのバックアップ
そのままデスクトップにコピーします

・minecraftフォルダのアーカイブ
zipでデスクトップに保存します

・minecraft.jarの展開
~/Library/Application Support/minecraft/bin/minecraft.jarをデスクトップに展開します。
同時にMETA-INFフォルダを削除します。

・minecraft.jarの圧縮
デスクトップに展開したminecraft.jarを~/Library/Application Support/minecraft/bin/minecraft.jarに圧縮します

・ライブラリフォルダの表示
MacOSX 10.7 lionから表示されなくなったホームフォルダ内のライブラリフォルダの表示を切り替えます

・Minecraftの起動
アプリケーションフォルダ内のMinecraft.appからランチャーを呼び出します

・使い方
自分で探ってください。

・使い道
MCPatcherなどで導入できないMODの導入や、MOD開発の際に役立ちます。
また、ファイルバックアップにも有効です。

・将来のアップデート
気が向いたらアップデートします。
内容は、

・メモリ割当機能の実装
Minecraftに割り当てるメモリーの量を変更します。

・フォルダ切り替え機能の実装
フォルダを切り替える事で複数のクライアントを使い分ける事ができます。
全く違うMODをいれて遊んだり、MOD禁止のマルチサーバーにアクセスするときに便利です。



ダウンロード



ではみなさん、すてきなMinecraftライフをお楽しみください。。。

2012年5月25日金曜日

ブログ熱再燃。

こんにちはお久しぶりです。
そうです、Erial's blog管理人ことエリアルです。


、、、更新サボってごめんなさい(反省)

さて、このブログは管理人が自己満足する皆様のお役に立つため立ち上げました。
管理人は日々悩み、、、というほど悩んでいませんが、
生活している上で発生した問題の解決方法の備忘録というのがこのブログの趣旨です。

にもかかわらず、最近は更新を適当にするばかりか、
誰が得するのか分からないような記事ばかり書いています。
本当に申し訳ないです。


そこで、ものすごく限定的な読者に役立つブログを立ち上げました。
それは、、、

ビル建設特区@とりくらサーバー


、、、誰得禁止。(迫真)

得する人もいるんです!



という訳で最近はブログ熱にまた火がついてきたので、
更新がんばりますので、よろしくどうぞ。

ではでは。

2012年5月15日火曜日

久しぶりの投稿ーそしてプロジェクションマッピング。

おはようございます。管理人ことエリアルです。
久しぶりの投稿です。
内容はありません。
これでもかというほど書く事はあるのですが、
なぜか書起す気にならない、、、スランプです。

、、、1年中スランプですね(^^;

さて、管理人が演劇部に所属していることは知っている人も知らない人もいると思います。
で、うちの演劇部は演劇をしない、そして映像撮影をする!というモットーなので、
毎日まじめに映像作品を、、、作ってません。

その実体は、フリーミーティング部です。つまり、帰宅部の同列。

とはいえ、やる気のあるひともいる訳です。
実は今、共同で脚本を書いているので、とても多忙、、、なわけありません暇です。

そこで、一つネタをまじめにネットサーフィン探していると、
プロジェクションマッピングというものを見つけました。



、、、すげー
これ、建物の壁面にプロジェクターで映像を投影して、
さまざまな視覚効果を生み出すという技術です。
壁が動いたり、何も無いところにものがあるように見えたりします。
人間の視角が3次元を2次元として見ているのを見事に利用している訳です。

この技術、ただプロジェクターで映している訳ではありません。
あらかじめ、建物の凹凸を読み取って、平面に見えるようにしているのです。

確かに、平らな壁面の建物なんてそうそうないですよね。
窓があったりパイプがあったり、、、

もっと高度なものに3Dプロジェクションマッピングというものがあります。
それは平面的なものに映すのではなく、
車などの、曲面に映す技術です。






でも、使うのはソフトと、プロジェクターとカメラ(とやる気ポイント)だけ。
おいしすぎますね。
しかも、プロジェクターを使う性質上、かなり大きいサイズのものも簡単にげふんげふん。

つまり、学園祭とかで大活躍です!

そんな訳で演劇部はプロジェクションマッピングに手を出す事にしました。


演劇部の力を見せつけてやる、、、俺たちはNEETじゃない!


2012年4月24日火曜日

Googleさんからのメール。

こんばんは。夜行性の人にはおはようございます。
こんな時間にブログ書いてるマジキチさんこと管理人のエリアルです。

さて、
タイトルにもある通り、
Googleさんからメールがやってきました。

以前きたGoogleさんからの手紙を想像してください。
あの感動は今でも忘れられません、、、

で、そのGoogleさんから来たメールはこんな感じ。



『てめえのブログがポリシー違反だから、
 訂正しないとAdSenseアカウント無効にすっぞゴルァ』


、、、。

、、、、、、、、。

、、、うわあああああああああ(AA略

怖いですねー、怖すぎてなんだか常にGoogleさんの視線を感じるようになりました。
実際はもっと丁寧な言葉遣いですが、、、やっぱり怖い。
3日以内に変更しないといけない制限時間まであって、
精神を粉々にするという驚愕の破壊性能。
豆腐メンタルの管理人にはとてもじゃ無いけど耐えきれません(^^;


、、、さて、何のポリシーに違反したのかと言いますと、
『広告のクリックの誘導』というやつだそうです。

確かにいつもテンプレで管理人の飼育費用が(ryとか書いてました。
露骨にやっていたわけでも無いですが、
どうもそのくだりがGoogleAdSenseの怒りに触れたみたいです、、、ひえー。

投稿総数が60弱の管理人はいいですけど、
本気でやってるアフィブロガーの人とかは大変ですね、この制限時間。

そんなわけで、過去の記事という記事から誘導的な所を削除しました。
RSS登録している人には死ぬほど更新情報が来ている可能性があります。
申し訳ないです。


というわけでAdSenseが停止されないかビクビクして過ごす日々が到来しました。
まあでもGoogleがわざわざチェックしにきたということは、
それなりにGoogleさんに認知されるくらいのブログに成長したいうことで。

実はそれなりにうれしかったりします。

、、、とはいえ恐怖の方が上ですが。


、、、なんだか脈絡の無い文章になりましたね。
これもGoogle先生の精神攻撃のあれですね、別に文章力が無いとかそういうんでなくw

2012年4月15日日曜日

AppleScript - Minecraftのために。

こんにちは、いえこんばんは。
管理人ことエリアルです。

さて、、、
タイトル通りApplescriptさんと戦ってきました。
英文書いてるみたいで気持ちが悪いです。
プログラムなのに、プログラムじゃないみたい。

例えば、値の代入

「set 変数名 to 値」

、、、
そのくせ、Xcodeさんともがっちりタッグ組んでいるという凶悪さ。


・今日1日の流れ
わーいXcode4.3が無料になってるー

AppleScriptにWindowインターフェース?!

いける、、、これはいける!!

、、、死にたい。


Appleのドキュメントの少なさは相変わらずですね(^^;

で、作りたかったのは
前々から欲しかったmac用のMinecraft切り替えソフト。
WindowsだとMinecraftChangerみたいなものです。

どういうものなのかと言いますと、
Minecraftのクライアントフォルダを簡単に複数管理できるようにするというもの。
例えばマルチプレイをするとき、サーバーによってバージョンが違うことがあります。

1つのサーバーにこもっている人は問題ないのですが、
管理人のようにとりクラ鯖に行ったり、ネオケメ鯖に行ったり、、、
と、浮気性な人には必需品なのです。

もちろん、メモリの割当などもできるので、
Windowsならバッチファイル、MacならAppleScriptを使ったランチャーなどを作る手間が省けます。

すばらしいですね!


、、、無理でしたw
とりあえずファイル入出力に関する話が意味不明すぎる(^^;
まあとりあえず、なんかあげておかないとやる気が失せるので、
1つソフトを作りました。

その名も、、、
『Erial'sMCBackup』

なんということでしょう、この洗練された響き、そしてシンプルさへの探究心!
まさに、匠の技という(ry


、、、えふん。
何ができるソフトなのかと言いますと、
Minecraftのフォルダをボタン一つでデスクトップに複製できるフォルダです。

もちろん、Minecraftだけではなくどんなフォルダでもコピーできます!
はっきり言って清々しいほどのゴミです!
手作業の方が早そうです!
というかAppleScript使わなくてもターミナルのシェルスクリプトでも余裕です!


ダウンロード


素晴らしいランチャーにはいつか進化します(^^;
期待しないで、そして待たないで。

2012年4月7日土曜日

MacBook Air (mid 2011)でMinecraft。

こんばんは。管理人ことエリアルです。

MacbookAir買いました。

13インチのCorei5搭載のモデルです。
スペックは
CPU:Intel Core i5 2557M
メモリー:4GB(DDR3, 1333MHz)
ストレージ:SSD128GB
グラフィック:Intel HD Graphics 3000
無線:802.11 a/b/g/n
Bluetooth 4.0搭載
ディスプレイ:1440x900
バッテリー:カタログ値7時間


さて、春休みをMinecraftにつぎ込んだ管理人。
MacbookAirを買ったからには早速Minecraftをするしかありません。

、、、快適です。
何の問題もありません。
マルチプレイで実験してみたところ(in とりクラ)
チャンクの情報量が多い(建物がたくさん建っている)と、
fpsが落ちますが普通にしていれば余裕で30fps超えます。
Optfineは試していませんが、導入したら相当fps出そうです。

予想していたよりもかなり上をいってくれました。

Macbook Air、、、恐ろしい子、、、!


そのうちシェーダーとかも導入実験してみます

2012年4月2日月曜日

Minecraftスキン - キルミーベイベー。

こんばんは。管理人ことエリアルです。
 今日の昼ごろの記事、、、

 『次回作に乞うご期待!』、、、なんていいました。

次回というほど時間はかかりませんでした。
なんかやってみたら、
ソーニャもやすなもあぎりもあっというまに、、、







というわけで、Zipどうぞ。

ダウンロード


2012年3月30日金曜日

Minecraftスキン。

こんにちは。管理人ことエリアルです。

 管理人が愛してやまない、Minecraft。
こんなにも長い間ひとつのゲームをやり続けるのはおそらく初めてです。
そこで、そろそろ別の方向にも手をだしてみることにしました。


そんなわけで、このブログに新たな目的が加わりました。
それは『スキン自作』です。
Minecraftでは、プレイヤーキャラクターの見た目を変えることができます。
もちろん解像度は1面当たり、16x16です。
つまり、ドット絵ということになります。

で、いろいろとやってみました。
使ったツールは、
『MCSkinEdit』というものです。
もちろんフォトショップを使ってもかまいません。
作り方については、wikiのページを参照してください。

さて、、、できました。
持ってるものは自慢したくなりますし、
作ったものは、配りたくなりますね、、、?
人類普遍の法則というやつです。

まあ管理人にドット絵の心得なんてありませんから、
とりあえず簡単そうなキャラクターをスキンにしてみました。
↑うつむくゴッ12thsのピンク。


はい、、、
 、、、未来日記の12thです。
どうだい?かっこいいだろう?(

そう見えなくもないとか言わないでください。 怖いとかも禁止です。
ほしい方は↓。
パスは1234
Desktop.zip (ZIPファイルの中にはもちろん各カラー12thが入ってます)


まあ初めてやるにしては、、、残念なクオリティですね(^^;
 それでも、htmlに次ぐ新しい楽しみを見つけました。
そんなわけで、試行錯誤の研究をしていきます。

次回作に乞うご期待!
(キルミーのスキンの予定)



、、、うそです。期待しないでくださいw

2012年3月20日火曜日

生きてます-生存報告&ビル建設特区。

どうもこんにちは。管理人ことエリアルです。
今日もぴんぴんしています。
元気にMinecraftしています(^^;

ちなみにとりクラ鯖の皆様、管理人は廃人ではないのであしからず。

さて、そろそろ暖かくなってまいりました、、、とかはどうでもいいです。
最近、更新できずもうしわけありませんでした。
何度目かもう数えていません、、、
反省も含めこれから精進していきます。

以前から、管理人がMinecraftに打ち込んでいることは、
知っている人もいると思います。
、、、知らない人は知ってください。

で、管理人はデザイン能力とかが『皆無』なので
ビルを建てています、、、かっこいいから。
画像でも張りましょう。
inaビルと管理人。

さあそこのあなたも思わずビルを建てたくな、、、えふんえふん。

このビルは管理人の自宅で、inaビルといいます。
高さはAnvilの限界256!
いまは(勝手に)ビル建設特区を設立し、
ビルを乱立させる日々、、、
いつか現代建築の粋であるビル街を完成させるのだ、、、、


完全に私事です。


2012年2月22日水曜日

ぼいどめいんぼいど~♫ ぷりんとえふ~ すきゃんえふ~🎶。

こんばんは。地球人のエリアルです。このブログの管理人です。

今日はプログラミングの講義が一通り終わりました。とはいえCの使い方が終わっただけです。これから何をやるんだろーねー(棒)
そんなわけで記念にタイトルをC言語の歌にしてみましたw
教科書にのひょうしにかいてあるんですよー、これ。

さて、今日は演劇部もまともに活動しました。
階段から人が喋っておりてくるシーンに1時間ちょっとかけました。
エリアルはもちろん撮る側です。

追記:
さて、、、いつの間にかCの新しい講義が始まりました。

その名も『上級Cプログラミング』

演習ではPICで何やらいろいろやるみたいです。
恐ろしく楽しい、、、

2012年2月17日金曜日

MineCraft買った→そして廃人へ。

こんにちは。管理人ことエリアルです。いつものようにお久しぶりです。
本当はいろいろ書きたいこともありますし、ネタもごろごろしているのですが、気分屋でごめんなさい(^^;

今回はタイトル通りです。
MineCraft買いました。

MineCraftとはサンドボックスゲームと呼ばれるジャンルのゲームです。
具体的には、
家を作ったり、
洞窟を探検したり、
鉱石や宝石を採掘したり、、、

地形などのオブジェクトは自由に改変でき、採掘・採取したものからアイテムも作れます。
そしてノルマはありません。
PSPの某ゲームのようなクエストもありません。
他人もいません。
広大な大地に一人ぼっちです。
まさに孤独。
プレイヤーキャラクターは食べないとそのうち死にます。
家がなければ、野生のモンスターに襲われて死にます。
誰もいないのでお店なんてあるわけありません。

つまり、MineCraftはサバイバルゲームとも言えます。
必要なものはすべて自給自足ということです。


えー、日本語がたどたどしいですね、、、Google翻訳みたい。
なにをいってるんだこいつと言いたい人も多そうですが、気にしません。

管理人の日本語力ではこれが限界です(笑)

さて、上の説明を見る限り、
つまらなさそうですが、
恐ろしく面白いです。
とはいえ、ノベルゲームのようなのが好きな人には向かないかもしれませんし、3Dゲームで酔う人にも向かないかもしれません。

まあ向くか向かないかは
やってみなければわからないので
試遊版をプレイする
ニコニコ動画で調べる
などの調査をお勧めします。

補足ですが、試遊版(試用)をプレイしてください。
クラシック版というのもありますが、あれはほとんどCAD(ry
またModは飽きたら入れること。
最初に入れるとすぐに飽きます。
ゲームの面白さを激しく損ねます。
いわば、モンスターのいないダンジョンのような感じです。

では最後に大切なこと。

テスト期間中に始めないでください。身を滅ぼしますw

2012年1月9日月曜日

冬休み、まとめ。

こんにちは。おひさしぶりです。
管理人ことエリアルです。
冬休みももうすぐ終わりという事で勝手にまとめます!
ではまずリストから。
・課題が半分残ってる(^^;
・机上の水槽爆死
・で、25cmキューブを設置
・ついでに水槽台も設置
・エビ元気
・でも繁殖しない
・なんかエーハイム2213が使われてない
・お年玉増えた


課題の話は読者にはどーでもいいと思うので
机上の水槽の最後を語りましょう、、、
事の始まりは、エビ水槽(エーハイムの30x30x40)を設置した事に起因します。
念願のエビ水槽、設置したてなのできれいです。
しかし机の上をふと見れば表面がコケだらけで底砂には汚れのたまった水槽、、、
この対比をしてしまったがためになれない水槽掃除をしようとしてしまった訳で。
まずは水をバケツに出して、ブルーグラスグッピーx14とミナミx2をバケツに移動。
底砂を掃除するために別のバケツに移す。 スコップでかきだせなかった底砂をバケツに移すべく水槽を持ち上げ

、、、ガシャン\(^0^)/

まあこんな感じです。
おかげで机上の水槽に使われていたエーハイム2213は行き場をなくしました。
25cmキューブはkotobukiのクリスタルキューブとしました、安かったのでw
写真はレイアウトが残念すぎて見せられませんw
水草はエビ水槽に浮いていたミリオフィラムがいつものように浮いているだけ、、、
植えられているのはファインリーフだけ、、、
しかもワイングラスとか入ってる、、、
普通に見せられないのです。

まあそんなこんなで管理人の水槽は一件落着です。
水槽つながりで思い出しましたが、屋外に放置プレイ中のビオトープの白メダカ君たちは元気です。

なんだか文体がむちゃくちゃですが次はお年玉の話。
このブログをみている人たちがお年玉もらっているかどうかはわからないですが、
まあ学生の楽しみという事で聞いてやってください。

さて今年のお年玉は実のところ、過去最高額です。
とはいえ、うちは親戚のほとんどが遠方の地に固まっているので 一般的には少なめですが。
で、額は21000円。親からは現金ではなく6000円ぐらいの財布をおごってもらいました。
つまりだいたい27000円。 アクアに費やせば一瞬で消えてなくなる額ですが、大事に使わせてもらいます。

親戚の人たちThank you!!

大事にとかいいつつほとんどがアクア用品に消えました、、、既に。

結局いいたかった事はこれです。

皆さんお金は大切に使いましょう。


2011年12月15日木曜日

いつの間にか祝3000アクセス。

やったーやったーやったー

こんばんは。このブログが3000アクセスを記録したことに管理人が気づいた今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

今日は感謝感激雨霰の管理人ことエリアルさんからメッセージが届いています!

エリアル「驚きました!なんも言えねえ!ありがとうございます!」
Erial「I surprised ! I can't speak anything ! Thank you !」
だそうです。興奮を隠せない模様です。日本語がおかしくなっています!
実に嬉しいですねー
そんなわけで皆さん、
これからもErial's blogをよろしくお願いします。



2011年12月5日月曜日

後学期中間テスト1日目。

こんにちは。
管理人ことエリアルです。
タイトルの通り中間テスト1日目を終えてきました。
今日は1科目だったのですこし時間を損した気分です。往復時間の方が長いとか、、、(^^;

さて、管理人は最近
htmlタグをいじっていません。
欲求不満気味です。
むしろ、C,ObjectiveC,AppleScriptみたいなプログラミング言語ばっかり触っています。
誰か、webデザイン頼んでくれないかなーと。
まあ、供給があれば需要もあるのか
お隣でロリポップにお金を貢ぎまくりんぐしているS氏がwebページいじくっているではありませんか!

これは、、、介入して欲しいんだよね?プトレマイオス的に介入して欲しいんだよね?
手なわけで、武力、、、いえ強制介入することにしました。
しかもドメインまでさらしてくれちゃって、ソース落とし放題、phpコード解析し放題!やったね!

、、、えー、ごめんなさい。
調子に乗りました。

さて、まあこの欲求の晴らし場所も見つかったわけなので、勉強サボらない程度に頑張りますねー

ではノシ